下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!
2018年、シエンタのマイナーチェンジが行われます。
マイナーチェンジが行われれば、現行の新型シエンタの購入も考えものですね。
マイナーチェンジ内容も気になる所ですが、シエンタが気になっている方にはそのマイナーチェンジ後の値引き価格が非常に気になるはずです。
そこで今回は、
マイナーチェンジで車体価格がどうなるのか?
値引き価格がどのようになるのか?
最も安く購入するとっておきの方法などもお伝えします。
この記事を読むだけで、マイナーチェンジしたシエンタの目標値引き額がわかります。
とにかく最も安く購入できる情報が満載です。
シエンタのマイナーチェンジで価格はどう変わる?
シエンタは2015年に12年ぶりのフルモデルチェンジを行っていて、3年ぶりのマイナーチェンジになっています。
これは、ライバル車になるホンダ・フリードが2016年にフルモデルチェンジしたために2017年の販売台数でフリードに負けていることに対抗して新デザインが採用されます。
一番気になる車体価格ですが、結果的に大きな変化はないと言われています。
シエンタのマイナーチェンジ内容で価格は上がる?下がる?
シエンタのマイナーチェンジで大きな価格の変動はないということですが、価格が上がるか、下がるかは非常に気になるところです。
では、シエンタのマイナーチェンジがどのような変更がされるのかを確認して、価格の確認をしてみましょう。
シエンタの変更点
現行のシエンタからの変更点を簡単にまとめました。
・フロントデザインの変更
・ボディーカラーの見直し
・LEDヘッドランプを標準装備
・内装は質感を向上
・ハイブリッドの燃費向上
・「TOYOTA Safety Sense」が標準装備
上記の変更点を見る限りでは大きく価格が変更することはなさそうです。
先にマイナーチェンジした人気のアクアですが、こちらも大きな価格変更はありませんでした。
少し気になる点は、内装の質感を向上するという点と「TOYOTA Safety Sense」の標準装備されることを考えると+5万前後の価格変更はあるのかもしれません。
参考に現行新型シエンタのグレード別の車両価格です。
グレード | 価格 | 乗車定員 |
---|---|---|
1.5Xパッケージ | 169万円 | 7 |
1.5Xパッケージ4WD | 183.1万円 | 6 |
1.5X | 181.6万円 | 7 |
1.5X4WD | 195.8万円 | 6 |
1.5G | 198万円 | 7 |
1.5G4WD | 212.2万円 | 6 |
ハイブリッド1.5X | 222.7万円 | 7 |
ハイブリッド1.5G | 233.07万円 | 7or6 |
シエンタの現行新型車の値引き推移を見てみよう!
シエンタの現行新型車種の値引きの推移を確認しましょう。
引用:https://www.goo-net.com/newcar/discount/TOYOTA__SIENTA/
この情報から昨年度は車両本体価格の値引きはほぼ落ち着いた状態でしたが、マイナーチェンジの情報が流れた後には値引き額が上昇し始めたという感じです。
では、2018年4月にマイナーチェンジしたアクアの値引き額推移を見てみましょう。
引用:https://www.goo-net.com/newcar/discount/TOYOTA__AQUA/
マイナーチェンジした4月は前月と変化なしですが、6月には値引きが引き締められた感じで下がって来ています。
では、ライバル車のホンダ・フリードはどうでしょうか。
引用:https://www.goo-net.com/newcar/discount/HONDA__FREED/
フリードの値引きも同じぐらいで推移しています。シエンタのマイナーチェンジの影響かここ数ヶ月は値引き額を引き上げて来ているようです。
全体的にマイナーチェンジしたからと言って値引き額が大きく引き締められている感はなさそうですね。
ただ、売上の状況で好調であれば、引き締められて行くので発売と同時に購入するのが良さそうです。
もし、予想以上に販売台数が落ち込んだ場合は、値引き額が上昇する可能性もあります。
マイナーチェンジしたときの値引き額予想とグレード別値引き目標
それでは、シエンタがマイナーチェンジしてからの値引き額の予想をしていきましょう。
グレード別にも予想していきますので、参考にしてください。
マイナーチェンジ後の値引き予想
マイナーチェンジ後の値引き予想ですが、今回のマイナーチェンジは人気がでる可能性があります。
特に、「フロントデザインの変更」でさらに特色ある顔つきになったり、内装の質感が向上し、「TOYOTA Safety Sense」が標準装備になることで安全性が向上するので、ライバルのホンダ・フリードを巻き返す勢いで販売増が期待されています。
なので値引き額の予想としては、車両本体価格とオプション価格の値引き額合計で、
シエンタ値引き額目標 30万
この値引き額を目標に交渉を行うと良いでしょう。
オプションなしで購入されることはほとんどないのですが、あえて車両本体のみの値引き額目標として上げると、上記の値引きグラフから予想すると、
シエンタ車体本体値引き額目標 20万円
車両本体の値引きで20万円を引き出せれば合格と言って良いでしょう。
それでは、グレード別の値引き目標をお伝えします。
グレード別値引きの目標
シエンタの値引き目標額はオプション込みで30万、車両本体価格のみでは20万というところですが、シエンタのグレード(車種の種別)ごとに値引き額は変わってくるので、ここではグレード別に値引き額(オプション込み)を紹介します。
グレード | 価格 | 値引き目標額 |
---|---|---|
1.5XVパッケージ | 169万円 | 23万 |
1.5XVパッケージ4WD | 183.1万円 | 25万 |
1.5X | 181.6万円 | 29万 |
1.5X4WD | 195.8万円 | 32万 |
1.5G | 198万円 | 31万 |
1.5G4WD | 212.2万円 | 34万 |
ハイブリッド1.5X | 222.7万円 | 25万 |
ハイブリッド1.5G | 233.07万円 | 27万 |
やはり売れ筋はガソリンもハイブリッドもGシリーズが人気があります。
ハイブリッドの方が口コミ等を確認すると値引き額が少ないようですが、ディーラーによっては、40万超えの値引きを付けてくれるところもあるようなので、数社を競い合わせることが大きな値引きを引き出すコツと言えそうです。
まだまだいける値引きのコツ
車両本体価格+オプション価格の値引きの目標が30万で有ることはお伝えしましたが、実はさらにお得に買物ができる方法があります。
多くの方が、車の購入時は買い替えではないでしょうか。
そのときには購入店のディーラーに車の下取りを頼んでいるはず。
しかし、ディーラーの下取りは通常の査定よりかなり低いことが知られています。
下取りした車を再販したときの利益で車両本体やオプションの値引き額を補填する仕組みだから。
下取りの価格をできるだけ抑えて利益を確保しようとしているわけです。
これは、客の心理を利用しています。
ある方法を知らない客は、ディーラーでの下取りが普通だと思っていて、他の方法は思いつきません。
ディーラーもわざわざその他の方法は教えてくれません。
とくにめんどくさりの日本人は1ケ所でなんでも済ませたがりなので、ディーラーにすべておまかせの方も多いのが現実です。
しかし、ディーラーの下取りよりも50万も高く下取りしてくれる方法があったら・・・
やはり、ディーラーを選びますか?
あっ、ヤッパリ下取りはいいです。
ってディーラーへ伝えるだけ!
ディーラーは下取りがないと、車両本体とオプションの値引き額はここまでできないので引き下げになりますよ。
というでしょう。
しかし、安心してください。
その引き下げよりもこの方法を使うと高く査定される場合が多いのです。
50万高くなくても、30万高く査定されたとして、ディーラーの値引きが10万下がったとしても、20万はお得に購入できるのです。
しかも、たったの5分もあればあなたの車の査定が完了します。
めんどくさりなあなたでも数十万のお得な買い物ができるならその努力をする価値は大きいと思います。
その魔法のような査定方法がこちらの公式サイトで確認できます。
マイナーチェンジしてもライバルはフリード?
シエンタの購入する場合に、迷うのがホンダのフリードですね。
必ず、フリードがライバルとなって来ます。
ミニバンの中でも同じ3列シートのコンパクトミニバンだからですが、シエンタがマイナーチェンジしてもフリードがライバルとなるのかということですが、前述のマイナーチェンジ後の価格は大きく変化はなさそうなので、そのままライバル車になるということになりますね。
実際にはフリードの方が若干高めなので、今まで通りにシエンタの方が安く設定されるか同等の価格になるのかというところなので、いづれにしても同じ3列ミニバンコンパクトなので、ライバル車ということになります。
ですから、シエンタをできるだけ値引き額を高くするにはフリードと迷っていることを伝えて置くことが重要ですね。
もっと良いのは、フリードの値引き額も最大限を引き出して置くことで、それ以上の値引き額を必ず達成させることを目標にすることも必要です。
数年に1回の交渉ですので、頑張って粘り強く交渉を行いましょう。
こんなことまで言ったら嫌われるとか恥ずかしいとかを気にしている場合ではないので、しっかりと担当者へ伝えましょう。
新型シエンタが値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
新型シエンタがほしい!
新型シエンタは、低燃費のハイブリッド、出だしはスムーズ、バックカメラやナビの性能はもちろん、自動ブレーキに追従オートクルージングにレーンキープがついてる車なんて、ちょっと前のSF映画です!!一昔前は先進機能だったスマートキーやアイドリングストップですら、今の車には当たり前。
先日買い換えた私の前の車、4回目の車検を通すかどうかの時期でしたけど、それと比べたら感動モノに高性能なのが今の車です。
新車の情報を、調べれば調べるほどわくわくしますよね!
でも、いざ買うとなると…
- 「欲しい車は高いから気が引ける…」
- 「頭金も多く出せないしボーナスないかもしれない…」
- 「値引き交渉が強く言えない…」
- 「多くのディーラーに行くのもめんどくさい…」
- 「しかもディーラーの口がうまくて…」
- 「やっぱりどこよりも安く買いたい…」
などなど、悩みは尽きません…
車のことはネットで調べても信頼できる情報は性能や定価だけ。
車の性能をわかっても費用や値引きのことは教えてくれません。。というより、知らない人が大半です。
妻に相談しても、
「安い方でいいんじゃない!」
とあっさり・・・違うっ!そうじゃないんだ!
下取りより買取!
私の6年物の前の車、
ディーラーの下取りでは、
他社からの乗り換えだからとおまけしてもらって、
25万円でした。値引き額はというと、この時点で
20万円値引いてもらっていましたので…値引きの金額としては45万も出して貰えれば十分でしたので、
「あと、30万どうにか!」なんて言えませんでした。このときは、とりあえず用事があって間に合わないから
帰ることにしました。次にディーラーに行くまでに
ある方法を試すと…
なんと、60万円も安く買えたんです!もちろん特別仕様車でオプションもたくさん付けちゃいます!
最新の車は燃費も安全性能も装備もいい。家族を守るためにも
新車がやっぱりいいです!私みたいに自分のほしい新車がもう少し頑張れば、
納得できる金額で買えるあなた!あなたにピッタリの裏ワザをご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!