下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!
2015年にフルモデルチェンジをした新型シエンタですが、独特のフェイスに賛否両論あるようですが、人気車種で販売も好調のようです。
街中でも良く見かける新型シエンタなので、車の購入を検討している方は、価格や値引きの情報が気になるところです。
特に総額がいくらになるのかで予算との相談をしないといけませんね。
総額と値引き額では他車種も視野に入れないといけないので、十分ご検討ください。
新型シエンタのグレード別車両本体価格
まずは、新型シエンタのグレードを再確認していきましょう。
シエンタは、2003年に1代目が発売されて、小型ながら7人乗りのミニバンとしてファミリー層に支持されてきました。また、2015年のフルモデルチェンジで独特のフェイスが更に人気に拍車をかけてライバルのホンダ・フリードとこれまでに競い合って来ています。
そんな人気の新型シエンタをグレード別に価格総額を確認し、その中でも人気グレードがどれなのかを口コミなどの情報からお伝えします。
新型シエンタのグレード別車両本体価格
グレード | 価格 | 乗車定員 | 燃費 |
---|---|---|---|
1.5X”Vパッケージ” | 169万円 | 7 | 20.6km/L |
1.5X”Vパッケージ”4WD | 183.1万円 | 6 | 15.4km/L |
1.5X | 181.6万円 | 7 | 20.2km/L |
1.5X4WD | 195.8万円 | 6 | 15.4km/L |
1.5G | 198万円 | 7or6 | 20.2km/L |
1.5G4WD | 212.2万円 | 6 | 15.4km/L |
ハイブリッド1.5X | 222.7万円 | 7 | 27.2km/L |
ハイブリッド1.5G | 233.07万円 | 7or6 | 27.2km/L |
G“Cuero”〈特別仕様車〉 | 211.6万円 | 7 | 15.4〜20.2km/L |
HYBRIDG“Cuero”〈特別仕様車〉 | 246.5万円 | 7or6 | 27.2km/L |
一番安いのが、1.5X”Vパッケージ” 169万円
一番高いのが、HYBRID G“Cuero”〈特別仕様車〉 246.5万円
その価格差は、77.5万円になります。
新型シエンタの人気グレードは?(ガソリン・ハイブリッド)
グレード別に価格の確認はできましたか?
お気に入りのグレードはどれですか?
価格COMやグーネットなどの口コミから人気グレードをガソリン車とハイブリッド車で確認しましょう。
ガソリン車
1.5G 198万円 7or6 20.2km/L
ハイブリッド車
ハイブリッド1.5G 233.07万円 7or6 27.2km/L
ガソリンもハイブリッドもグレードで”G”が人気があります。
なぜ”G”が人気なのでしょうか。
”X”よりも良くてG“Cuero”〈特別仕様車〉まで良くなくてもいいという考えなのではないかと想像できますね。
新型シエンタのグレードGが人気な理由は標準装備にありそう!
では、その”G”の標準装備は確認しないといけませんね。
新型シエンタ”G”(ガソリン・ハイブリッド)の標準装備
”X”よりも装備で良い部分が人気の秘密!!
1.本革仕様が魅力的
一番目に付きやすいところで、ステアリングとシフトノブが全然違います。ウレタンむき出しよりも本革の方がかなり見た目も実際に操作するときに握った感じでもまったく違うのでここが一番のポイントのようですね。
後からヤッパリ本革がいいと思っても付けられないので”G”を選択される方が多いんですね。
2.オートかマニュアルか
これはエアコン
オート(自動)かマニュアル(手動)かと言われると言葉の感覚から自動がいいに決まってますよね。
見た目もマニュアル(手動)はかっこ悪いので、オート(自動)に心が動いてしまいます。
実際には、マニュアルでもそんなに不便じゃないんですけど、人はオートという響きに弱い!!
3.キーレスかどうか
このキーレスはちょっと使い勝手で大きなポイントになってます。トヨタでは、スマートエントリーと呼ばれています。
ドアの鍵の開け締めをポケットから出し入れせずに、ドアに触れるだけで鍵ができるので、かなり便利です。
今まで鍵を使われている方には憧れの機能ですね。
ただ、鍵と言ってもワイヤレスで鍵を刺してなんてことはないので、ポケットやカバンから出さないといけないかどうかという部分ですね。
両手に荷物いっぱいとか、いつも鍵をどこに入れたか探す方にはスマートエントリーはスグレモノですよ。
4.アームレストは便利?
アームレストは賛否両論があるところです。
あると便利なものですね。とくに長距離運転のときには疲れが半減される感じがしますし、腕が安定するので疲れにくくなってます。
しかし、ハンドルを回すときに引っかかる場合があるので、特に女性はかって悪いようです。
それでも、あれば便利だし不便な方が運転する場合は、アームレストを収納すればOKなので、標準でついているなら便利ということですね。
後からヤッパリ本革がいいと思っても付けられないので”G”を選択される方が多いんですね。
新型シエンタの付けておきたいオプション価格
1.フロアマット(ベーシックタイプ)
色はブラックで、ツヤのある刺繍タグネーム付。
回転ノブ式でマットを固定できて、ずれることがないフロアマットなので、ぜひ取り揃えておきたいですね。
価格 31,320円(消費税抜き29,000円)
2.スーバーUVカット&シートヒーターパッケージ
フロントガラスにスーパーUVカットが施されているので、紫外線が嫌な女性には必需品ですね。
また、フロントドアのガラスには、IRカット機能付グリーンガラスになってくるので、これも女性には嬉しいオプションになってます。
さらに運転席と助手席だけにはなりますが、冬の寒いときに冷え性の女性にシートヒーター付きの座席になっているスグレモノ!
お金に余裕があれば、女性に奥さんに付けて上げたい1つですね。
価格 29,160円(消費税抜き27,000円)
3.アルミホイール
メーカーオプションのアルミホイールですが、スチールホイールは重いので燃費を重視するなら迷わず付けることをオススメします。
また、このアルミホイールはメーカー純正で、メーカーオプションなので、後から付けることができないので、少し高めですが付けていても損することはないでしょう。
数年して市販のアルミホイールに買い替えたとしても、メーカー純正は希少価値があるので、高く売れる場合があります。
価格 54,000円(消費税抜き50,000円)
4.ナビレディパッケージ
バックカメラとステアリングスイッチ(オーディオ操作)のセットですね。
車庫入れに絶対的な便利さを発揮するバックカメラは必需品。
付けなくてバックでぶつかったなんてことは良く聞く話です。
ステアリングスイッチ(オーディオ操作)は、なくてもいいのですが良く音楽やDVDをつける方にはとても便利な装置です。
少しでも安全運転に心がけましょう。
価格 29,160円(消費税抜き27,000円)
5.LEDランプパッケージ
Bi-Beam LEDヘッドランプ[ハイ・ロービーム](オートレベリング機能+LEDクリアランスランプ)
ハロゲンライトをLEDに変更するオプションです。
見かけが切れ目になって精悍な顔つきになるので、人気があるようです。
このオプションを付ける大きな理由になってるようです。
また、LED以外でもコンライト(自動点灯・消灯)も付いているので、とりあえず付けておく方が多いですね。
フロントフォグランプ(ハロゲン)も付いて、リヤコンビネーションランプもランプ輪郭線に沿わすように配置したライン形状のテールランプが人気のようです。
価格 105,840円(消費税抜き98,000円)
6.サイドバイザー(RVワイド)
このサイドバイザーがあるのとないのとでは、不便さが違いますね。
ない場合は、雨のときに窓が開けられませんので、必ず付けなくてはいけませんね。
価格 105,840円(消費税抜き98,000円)
7.IR(赤外線)カットフィルム(リヤサイド・バックガラス)(スモーク)
スーバーUVカット&シートヒーターパッケージと一緒に付けておきたいオプションです。
後ろの窓にスモークフィルムを貼るオプション。
やはり直射日光を避けること。車内温度を抑える役目もあるので、便利です。特に、後から自分でフィルムを貼るのもいいのですが、貼り方を失敗する確率が多いので、ここはプロにまかせて貼ってもらいましょう。
価格 21,600円(消費税抜き20,000円)
新型シエンタの価格総額はいくら?諸費用込みで紹介
新型シエンタのオプションの確認もできたところで、総額価格がいくらになるかを確認します。
メーカーオプション、販売店オプションを厳選した総額価格なので、参考にしてください。
まずは、ハイブリッドから、
HYBRID G 7人乗り
車両価格 ¥2,329,855
メーカーオプション
LEDランプパッケージ | ¥105,840 |
スーパーUVカット&シートヒーターパッケージ | ¥29,160 |
ToyotaSafetySenseC | ¥54,000 |
ナビレディパッケージ | ¥29,160 |
メーカーオプション合計 | ¥218,160 |
販売店装着オプション
エントリーナビナビレディパッケージ用 | ¥96,120 |
ビルトインタイプ<ベーシックタイプ> | ¥10,800 |
サイドバイザー(RVワイド) | ¥27,000 |
販売店装着オプション合格 | ¥133,920 |
税金・諸費用
税金・保険料 | ¥59,780 |
自動車税 | ¥23,000 |
自動車取得税 | ¥58,200 |
減税額 | -¥58,200 |
自動車重量税 | ¥22,500 |
減税額 | -¥22,500 |
自賠責保険料 | ¥36,780 |
税金・諸費用合計 | ¥135,867 |
販売諸費用(参考価格) | ¥65,727 |
価格総額 ¥2,681,935
ガソリンG 7人乗り
車両価格 ¥1,980,327
メーカーオプション
LEDランプパッケージ | ¥105,840 |
185/60R15タイヤ&15×51/2Jアルミホイール | ¥54,000 |
スーパーUVカット&シートヒーターパッケージ | ¥29,160 |
ToyotaSafetySenseC | ¥54,000 |
ナビレディパッケージ | ¥29,160 |
メーカーオプション合計 | ¥272,160 |
販売店装着オプション
エントリーナビナビレディパッケージ用 | ¥96,120 |
ビルトインタイプ<ベーシックタイプ> | ¥10,800 |
サイドバイザー(RVワイド) | ¥27,000 |
販売店装着オプション合計 | ¥133,920 |
税金・諸費用
税金・保険料 | ¥116,180 |
自動車税 | ¥23,000 |
自動車取得税 | ¥49,500 |
減税額 | -¥9,900 |
自動車重量税 | ¥22,500 |
減税額 | -¥5,700 |
自賠責保険料 | ¥36,780 |
税金・諸費用合計 | ¥192,267 |
販売諸費用(参考価格) | ¥65,727 |
価格総額 ¥2,386,407
新型シエンタの値引きで総額いくらになる?
新型シエンタの価格総額をハイブリッドとガソリン車でそれぞれ確認できたところで、実際に購入するときの値引き総額はいくらになるのか確認していきましょう。
値引き額は、ディーラーや競争のさせ方によって違うようですが、目標値はオプション値引きも含めて、
値引き目標 30万円
値引き情報サイトからの値引き額を参考に割り出した金額です。
もっとも値引き額が少なかったのが、10万円で、もっとも値引き額が大きいのが55万円という結果です。
多くの場合、本体の値引き額で比較的多かったのが20万円
オプションの値引き額で、10万円
なので、シエンタの総額から値引きをした価格は先の例では、
HYBRID G 7人乗り
価格総額 2,681,935 ー 300,000 = 2,381,935円
ガソリンG 7人乗り
価格総額 2,386,407 ー 300,000 = 2,086,407円
新型シエンタの値引きはこれを知らないと損する?
今回は、ハイブリッドもガソリンも同じ値引き目標としていますが、実際にはハイブリッドの方が値引きが少ない傾向にあります。
やはり、人気があるグレードは値引き額を抑えてくるので、ディーラーとの価格競争や、苦手だけどある程度の値引き交渉は必要でしょう。
ただし、下取り車がある場合は、ディーラーの査定額は低めに金額設定される傾向にあるので、一括査定を使ってディーラー査定より高く査定してもらえる方法を必ず利用することが必要ですね。
新型シエンタが値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
新型シエンタがほしい!
新型シエンタは、低燃費のハイブリッド、出だしはスムーズ、バックカメラやナビの性能はもちろん、自動ブレーキに追従オートクルージングにレーンキープがついてる車なんて、ちょっと前のSF映画です!!一昔前は先進機能だったスマートキーやアイドリングストップですら、今の車には当たり前。
先日買い換えた私の前の車、4回目の車検を通すかどうかの時期でしたけど、それと比べたら感動モノに高性能なのが今の車です。
新車の情報を、調べれば調べるほどわくわくしますよね!
でも、いざ買うとなると…
- 「欲しい車は高いから気が引ける…」
- 「頭金も多く出せないしボーナスないかもしれない…」
- 「値引き交渉が強く言えない…」
- 「多くのディーラーに行くのもめんどくさい…」
- 「しかもディーラーの口がうまくて…」
- 「やっぱりどこよりも安く買いたい…」
などなど、悩みは尽きません…
車のことはネットで調べても信頼できる情報は性能や定価だけ。
車の性能をわかっても費用や値引きのことは教えてくれません。。というより、知らない人が大半です。
妻に相談しても、
「安い方でいいんじゃない!」
とあっさり・・・違うっ!そうじゃないんだ!
下取りより買取!
私の6年物の前の車、
ディーラーの下取りでは、
他社からの乗り換えだからとおまけしてもらって、
25万円でした。値引き額はというと、この時点で
20万円値引いてもらっていましたので…値引きの金額としては45万も出して貰えれば十分でしたので、
「あと、30万どうにか!」なんて言えませんでした。このときは、とりあえず用事があって間に合わないから
帰ることにしました。次にディーラーに行くまでに
ある方法を試すと…
なんと、60万円も安く買えたんです!もちろん特別仕様車でオプションもたくさん付けちゃいます!
最新の車は燃費も安全性能も装備もいい。家族を守るためにも
新車がやっぱりいいです!私みたいに自分のほしい新車がもう少し頑張れば、
納得できる金額で買えるあなた!あなたにピッタリの裏ワザをご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!