下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!
この記事では、シエンタのカスタムパーツでホイールのおすすめブランドを中心にご紹介します。
車のドレスアップの花形パーツといえば「ホイール・エアロパーツ・車高調サスペンション」ですが、これらのカスタムパーツから効果があるドレスアップは「ホイール」です。
ホイールはシエンタの外観にカッコいいスパイスを与えますが、運転性・乗り心地にも影響があります。ホイール交換のドレスアップはメリット・デメリットがあるので、そのあたりもご説明していきます。
あとシエンタに付けるとカッコいい人気のブランドメーカーと、実際に社外ホイールをつけた写真の記事も紹介します。
それとホイール交換後のシエンタを引き立てるカスタムパーツたちも説明しますので最後までごらんください。
シエンタのホイールのおすすめブランドとは
シエンタのホイールに似合うおすすめブランドメーカーをご紹介します。
トヨタ直系のメーカーから、モータースポーツで人気のメーカーまでありますが、若い頃1600ccか2000ccのスポーティーな車に乗っていた人にはお馴染みのメーカーでもあります。
ENKEI(エンケイ)
ENKEIは、ジムカーナ・ラリーなど数多くのホイールを開発販売しているメーカーで、アマチュアで競技されている人に人気のメーカーです。
ENKEIでご紹介したいアルミホイールは「Racing RS05」です。細身のホイールスポークなので前後のディスクブレーキが見ることができてとてもスポーティーです。
実際にENKEI Racing RS05を装着した写真をご紹介しますが、黒のシエンタハイブリッドにアルミホイールはとても似合っています。
引用 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta_hybrid/partsreview/detail.aspx?cid=9069858&bi=1&ci=3&pn=1&ucm=2
TRD / トヨタテクノクラフト
TRDとは、トヨタ車専用のカスタムパーツ制作を行っているトヨタ直系のメーカーです。
TRDでご紹介したいアルミホイールは「TF4」です。太めのスポークが力強さを演出しつつ掃除もしやすいデザインでかっこいいホイールです。
実際にTRD TF4を装着した写真をご紹介しますが、シエンタはホイールをポン付けでフェンダーとツライチにできるようでかっこいいです。
引用 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta_hybrid/partsreview/detail.aspx?cid=9339227&bi=1&ci=3&pn=1&ucm=2
Weds(ウェッズ)
Wedsとはアルミホイールを専門に作っているメーカーで、ドレスアップからレース用ホイールまで開発しています。
Wedsでご紹介したいアルミホイールは「SA-20R」です。こちらのホイールは、シルバー・ブラックなどホイールの色を選択できることと曲線を多用したスポークがかっこよいです。
実際にWeds SA-20Rを装着した写真をご紹介しますが、ホワイトのシエンタにブラック風のホイールがよくマッチしています。
引用 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703193/car/2279785/8027623/parts.aspx
シエンタのおすすめホイールサイズは?
シエンタのホイール交換は、純正ホイールとは違うデザインでドレスアップできることに意義がありますが、もっともメリットがあるのはホイールをインチアップできることです。
シエンタの純正ホイールサイズは15インチですが16~17インチまでサイズアップでき、見た目の印象を大きく変えることができますが反面デメリットもあります。
見た目のデザインを重視するならインチアップ(17インチ)
ホイールをインチアップする一番のメリットは、ホイールが大きく見えてシエンタがかっこよく見えることです。
ホイールが大きくなってもタイヤの外径は変化しないのでスピードメーターの誤差は出ませんし、タイヤの横の幅サイドウォールが細くなることでタイヤのたわみが無くなるのでハンドリングが良くなります。
このインチアップのハンドリングの効果は、カーブが連続する道やブレーキングのときにタイヤが「ぐにゃり」とよれないのでスポーティーな運転を楽しめます。
乗り心地を重視するなら純正ホイールサイズ(15インチ)
15インチの純正ホイールサイズは、見た目のかっこよさは17インチホイールにかないませんが、乗り心地に関しては純正ホイールサイズにメリットがあります。
17インチホイールはサイドウォール(タイヤの側面)が細くなってハンドリングが良いのですが、タイヤのゴムが薄くなったぶんタイヤのクッション性能が低下して乗り心地が悪くなります。
路面の小さな段差ショックもタイヤが拾うので同乗者には不満が出るかもしれません。
15インチの純正ホイールサイズなら、サイドウォールの幅も純正のままなのでクッション性能をスポイルさせないことと、アルミホイールにすれば純正のスチールホイールとくらべて軽くなるので燃費向上にもつながります。
16インチホイールは15インチと17インチのメリットとデメリットの間をうまくまとめた感じになります。
ホイールのインチアップのメリット・デメリットを理解したうえでカーショップの店員さんと相談してお気に入りのホイールを決めましょう。
シエンタのホイールを引き立てるカスタムパーツ
シエンタのホイール交換をしたら次にドレスアップしたいのは、花形カスタムパーツのエアロパーツと車高調サスペンションです。
ドレスアップの順番的には車高調サスペンションが最初で、仕上げはエアロパーツです。
その理由をご説明していきます。
1.車高調サスペンション
引用 http://www.garage-spark.jp/flow_gallery/gallery_list-764-8548-1.html
カスタムパーツ車高短とはタイヤのフェンダーのすき間を詰めることで、走行に支障が出ない程度に車高を下げます。
サスペンションを丸ごと交換するのでシエンタのハンドリングの変化を実感できます。
乗り心地はスポーティー寄りの車高調・乗り心地重視の車高調で変わってくるので、シエンタをどんな性格の車にするか店員さんとよく話し合いましょう。
引用 http://priuscustom.com/181_878.html
車高調サスペンションの購入は「サスを取り付けて終わりの大手チェーン店」にお願いするより、サスペンションの交換後に「しっかり足回りの調整をしてくれる信頼できる整備工場」を探しましょう。
2.エアロパーツ
引用 https://www.mzspeed.co.jp/complete_car/graceSienta.asp
シエンタのドレスアップ仕上げのカスタムパーツはエアロパーツです。
フロントスポイラー+サイドステップ+リアバンパースポイラーの3点で10万~15万円くらいで販売されています。
エアロパーツはシエンタの見た目をかっこよくできるカスタムパーツですが、フロントスポイラーをつけるとボディが地面とスレスレになります。
フルエアロで車高が低いと運転しずらくなるデメリットがあり、最初は運転に気を使いますが徐々に慣れてきます。
引用 https://sport-car.akakagemaru.info/car-accessory/post-10222/
塗装が必要なエアロパーツは板金塗装屋さんに頼むとキレイに仕上げてもらえるので最寄りの板金塗装屋さんに問い合わせてみましょう。
まとめ
今回はシエンタのカスタムパーツで重要なホイールのおすすめブランドについてお話しましたが、シエンタのドレスアップはホイールのデザイン一つで決まります。
シエンタに似合うホイールを選んでこそ、車高短やエアロパーツが生きてきますので、シエンタのデザインにピッタリであなた好みのホイールを見つけましょう。
おすすめするならWedsのSport SA-20Rで、白色のシエンタならブラックのホイール、紺~黒色のシエンタならシルバーのホイールが似合います。
今回の記事を参考にしてくださいね。
新型シエンタが値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
新型シエンタがほしい!
新型シエンタは、低燃費のハイブリッド、出だしはスムーズ、バックカメラやナビの性能はもちろん、自動ブレーキに追従オートクルージングにレーンキープがついてる車なんて、ちょっと前のSF映画です!!一昔前は先進機能だったスマートキーやアイドリングストップですら、今の車には当たり前。
先日買い換えた私の前の車、4回目の車検を通すかどうかの時期でしたけど、それと比べたら感動モノに高性能なのが今の車です。
新車の情報を、調べれば調べるほどわくわくしますよね!
でも、いざ買うとなると…
- 「欲しい車は高いから気が引ける…」
- 「頭金も多く出せないしボーナスないかもしれない…」
- 「値引き交渉が強く言えない…」
- 「多くのディーラーに行くのもめんどくさい…」
- 「しかもディーラーの口がうまくて…」
- 「やっぱりどこよりも安く買いたい…」
などなど、悩みは尽きません…
車のことはネットで調べても信頼できる情報は性能や定価だけ。
車の性能をわかっても費用や値引きのことは教えてくれません。。というより、知らない人が大半です。
妻に相談しても、
「安い方でいいんじゃない!」
とあっさり・・・違うっ!そうじゃないんだ!
下取りより買取!
私の6年物の前の車、
ディーラーの下取りでは、
他社からの乗り換えだからとおまけしてもらって、
25万円でした。値引き額はというと、この時点で
20万円値引いてもらっていましたので…値引きの金額としては45万も出して貰えれば十分でしたので、
「あと、30万どうにか!」なんて言えませんでした。このときは、とりあえず用事があって間に合わないから
帰ることにしました。次にディーラーに行くまでに
ある方法を試すと…
なんと、60万円も安く買えたんです!もちろん特別仕様車でオプションもたくさん付けちゃいます!
最新の車は燃費も安全性能も装備もいい。家族を守るためにも
新車がやっぱりいいです!私みたいに自分のほしい新車がもう少し頑張れば、
納得できる金額で買えるあなた!あなたにピッタリの裏ワザをご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!