下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!
現在のシエンタ、発売当初から、人気を集めていますが、実際に乗った印象は、どうなのでしょうか!?
ユーザーさんたちの口コミをあらゆる視点からまとめてみました。
その結果をもとにシエンタの評価をしていきたいと思います。
間もなくマイナーチェンジを迎えるシエンタ、これから購入を考えている方には参考になりますよ☆
現在のシエンタってどんな車?
現在のシエンタは、シエンタデビューから12年ぶりに初めてフルモデルチェンジをし、2015年より発売された車です。
キャッチフレーズは、「HOW DO YOU USE TODAY?」
ガソリン車とハイブリッド車があり、グレードは、「X,X“vパッケージ”,G」。
特別仕様車「G“Cuero”」は、2017年に発売されたばかり。
サイズは、全長 4,235㎜ 全高 1,675㎜(2WD) 1,695㎜(4WD) 全幅 1,695㎜
燃費は、ガソリン車で、15.4~20.6㎞/L、ハイブリッド車は、27.2㎞/L(JC08モード)と、トヨタのミニバンでは、優れた燃費を誇っています。
又、地面から床までの高さは、330㎜(2WD)、350㎜(4WD)と低く、小さな子どもから、お年寄りの方までが、乗り降りしやすいように設定され、自慢の一つとも言えます。
内装では、シートアレンジが豊富で、2列目、3列目シートは、たたむことができ、収納スペースに早変わり。2列目シートは、リクライニングができ、ゆったりとくつろぐこともできます。
安全性能では、衝突回避支援パッケージを搭載。カラーバリエーションも13色と豊富です。
1年前に発売された、特別仕様車「G“Cuero”」は、内装の一部に、革(Cuero)を使用したり、安全性能には、Toyota Safety Sense Cを搭載。カラーは、5色。ワンランク上のシエンタに仕上がっています。
価格は、ガソリン車が、168万円代~、ハイブリッド車は、222万円代~、特別仕様車(ガソリン)211万円代~、特別仕様車(ハイブリッド)246万円代~。
購入者側にとっては、“選択肢の広い、嬉しいシエンタ”と言えるのではないでしょうか。
さて、現在のシエンタが登場して3年、特別仕様車は1年、実際に運転しているユーザーさんたちは、シエンタの印象をどう感じているのでしょうか?
あらゆる視点から、口コミを、まとめてみました。
シエンタの口コミ、まとめてみると…。
まずは、デザインの口コミから
*スポーティーで、良い。
*男性でも乗りやすいデザインになった。
*好き嫌いが、ハッキリしそう。
*ミニバンの中では、一番のデザインで、スタイリッシュ。
*カラーによって、印象は異なるが、良い感じである。
今までのデザインとは、大幅に変わり、確かにミニバンらしからぬ、スタイルになりましたよね?
私も、このデザイン、都会的で好きです。
続いては、内装。
*質感が、今ひとつ。
*安っぽい。
*収納スペースが少ない。(特に運転席側)
*セカンドシートの足元が広くなった。
*3列目は、狭い。
*室内の高さが、もう少し欲しい。
外装に比べて、内装は厳しい指摘が目立ちました。
グレードによって、内装が違ってくるので、その影響も…?。
運転面。
*電気からエンジンへの切り換えがスムーズである。
*加速する時の、エンジンの音が大きい。
*高速などでは、パワーの不足を感じる。
*運転席の乗り心地は良い。
*ハイブリッド車の燃費は、良いと言える。(ハイブリッド車の運転のコツをつかむのが、燃費アップのポイント)
*ガソリン車の燃費も、満足している人が多め。
*後方の視界が良くない。バックや車線変更時に、不安を感じる。
*ダッシュボードのオレンジのラインが、サイドのドアミラーに反射する。(この口コミ、結構、多かったです。)
インパネガーニッシュを付けることで、防げるそうです。
その他。
*長距離というよりも、近距離向きの車。
*いろんな用途に使える車。
*価格が高い。
では、この口コミをもとに、シエンタの評価をしていきましょう。
シエンタの口コミからみる、評価。
それでは、シエンタの評価をしていきましょう。
デザインとしては、確かに、好き嫌いが、ハッキリと分かれてしまいそうですが、女性的なデザインから、格好いいデザインになって、男性ファンが増えたことは確か!
カラーバリエーションも豊富で、男女問わず、選ばれるデザインになったので、好評価と言えますね。
内装は、辛口な口コミが多かったですね。
特に、内装の好みは様々なので、仕方のないことなのかもしれません。
特別仕様車であれば、満足度は高いかも…。
又、コンパクトファミリーカーなので、3列シートになると、狭さはどうしても出てしまいます。
男性は、特に狭く感じるかも。
どちらかというと、小さな子どもさんのいる家庭や、少人数の家族向きかもしれませんね。
運転面では、後方視界の問題点が気になる所。この口コミは、結構あったので、購入を考えている方は、試乗した方が良さそうですね。
燃費の良さは、トヨタのミニバンでは、トップクラスなので、お財布には嬉しいかもしれません。
マイナーチェンジ後は、ハイブリッド車の燃費が、更にアップすると言われているので、期待大です。
その他では、価格。車の性能がアップすると、どうしても価格は上がってしまいます。
オプションをあれこれと付けていたら、高額になってしまいビックリ!などの意見もありました。
オプションをいろいろと付けたい方は、特別仕様車にした方が、価格は、抑えれるかもしれませんね。
反対に、高かったけど購入して良かった(ハイブリッド車)。という意見も…。
高いけれども、特に、ハイブリッド車は、それだけの良さはあるのかもしれません。
購入する際には、値引き交渉、下取り車があれば、できる限り、高く買い取ってもらう事などが、重要ポイントとなってきそうです。
グレードとしては、“G”が、人気がありました。
まとめ
「シエンタの口コミ、評価は如何に!?」について、書いてきました。
こうしてみてくると、シエンタは、“ファミリーカー寄りの車”なのかもしれませんね。
多くの場面で使える車として、シエンタは出しているので、完全なファミリーカーを求める人には、向いてないかもしれないです。
時には、ファミリーカーとして、又、あるときには、大人だけの使用車として…。新しいタイプの車と言えるのではないでしょうか…?
実際に乗って、ある程度使用してみないと分からないことばかりです。
口コミは、本当に参考になりますね。
冒頭でもお伝えしたように、シエンタは、マイナーチェンジをします。
大きな変化はないかもしれませんが、どういった点が改良されるのか、楽しみな所ではあります。
間もなくお披露目です。
今後の、シエンタ購入の参考にして頂ければ、幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
新型シエンタが値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
新型シエンタがほしい!
新型シエンタは、低燃費のハイブリッド、出だしはスムーズ、バックカメラやナビの性能はもちろん、自動ブレーキに追従オートクルージングにレーンキープがついてる車なんて、ちょっと前のSF映画です!!一昔前は先進機能だったスマートキーやアイドリングストップですら、今の車には当たり前。
先日買い換えた私の前の車、4回目の車検を通すかどうかの時期でしたけど、それと比べたら感動モノに高性能なのが今の車です。
新車の情報を、調べれば調べるほどわくわくしますよね!
でも、いざ買うとなると…
- 「欲しい車は高いから気が引ける…」
- 「頭金も多く出せないしボーナスないかもしれない…」
- 「値引き交渉が強く言えない…」
- 「多くのディーラーに行くのもめんどくさい…」
- 「しかもディーラーの口がうまくて…」
- 「やっぱりどこよりも安く買いたい…」
などなど、悩みは尽きません…
車のことはネットで調べても信頼できる情報は性能や定価だけ。
車の性能をわかっても費用や値引きのことは教えてくれません。。というより、知らない人が大半です。
妻に相談しても、
「安い方でいいんじゃない!」
とあっさり・・・違うっ!そうじゃないんだ!
下取りより買取!
私の6年物の前の車、
ディーラーの下取りでは、
他社からの乗り換えだからとおまけしてもらって、
25万円でした。値引き額はというと、この時点で
20万円値引いてもらっていましたので…値引きの金額としては45万も出して貰えれば十分でしたので、
「あと、30万どうにか!」なんて言えませんでした。このときは、とりあえず用事があって間に合わないから
帰ることにしました。次にディーラーに行くまでに
ある方法を試すと…
なんと、60万円も安く買えたんです!もちろん特別仕様車でオプションもたくさん付けちゃいます!
最新の車は燃費も安全性能も装備もいい。家族を守るためにも
新車がやっぱりいいです!私みたいに自分のほしい新車がもう少し頑張れば、
納得できる金額で買えるあなた!あなたにピッタリの裏ワザをご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!